密林生活 junglebooks
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
明日は、雑司が谷鬼子母神通りみちくさ市です。
雑司が谷を楽しみにいらして下さいませー。
夫婦のどちらかが、鬼子母神のみちくさ市にいます〜。
店も開けています。
みちくさ市リンクはこちら
http://kmstreet.exblog.jp
雑司が谷を楽しみにいらして下さいませー。
夫婦のどちらかが、鬼子母神のみちくさ市にいます〜。
店も開けています。
みちくさ市リンクはこちら
http://kmstreet.exblog.jp
▲
by Junglebooks
| 2015-03-15 00:27
| ||||||
記事が、だいぶ遅くなりましたが1月20日は寺社仏閣好きの会発足でした。 大変評判が良くて、また行きたいと仰って頂いたり、こないだいけなかったんですけど今度お知らせいただけますか?とか。 店に貼り紙が必要かもと思いました。笑 まずは法明寺にちょっと寄って石碑を見て、 次に写真にある案内役の余吾さんが霊験あらたかと仰っている威光稲荷に行きました。 雑司が谷アンソロジーの時にご説明頂きましたが、 余吾さんのブログ、雑司が谷日乗http://zoushigaya.seesaa.net/ から引用させて頂きますと、 「遠い昔、慈覚大師円仁がこの地に射した一条の光に「威光」=「稲荷尊神」の顕現を見たことが忍ばれ、古代の雑司ヶ谷にさえ思いが馳せます。 威光稲荷は、この地で「威光」を見た慈覚大師によって創建されたとされています。 慈覚大師創建の寺社は、東国、みちのくにもいくらかありますが、江戸では浅草寺が慈覚大師によって中興されたと云われています。 惟うに、浅草寺ご本尊の出現の仕方と鬼子母神ご本尊の出現の仕方は似ており、浅草と雑司ヶ谷とは、神仏の霊気において何らかの関係があったのかもしれません。」 とあり、古代の聖地はやはり現代でも聖地。 写真でも分かりますが、私は写真が大変下手くそにも関わらず、 ホントに光が美しい場所です。 シンと静かな世界に小塚や可愛い沢山の狐の像があり、ここの狐は子供や鍵や色々なモノを抱えているうえ、 美しい曲線、伸び伸びとした表情が可愛らしい。 楽しそうな姿と明るい光に気持ちがぐんとUPしていきます。 お稲荷さんて怖いイメージあるけど全然怖くない。 倒れた木もあって、一番下の写真ですが光に当たって倒れているのにそのまま生きています。 地の力と光の力でしょう。 土地の力が木に及ぼされるというのは人間にも必ず力をくれる気がして熱心に祈りました。 ここで相当満足度が高かったですが、 小さな旅だけど濃厚な旅はまだまだ続きます。 | ||||||
|
▲
by junglebooks
| 2013-02-15 23:11
| イベント

久しぶりの本日の書物占いです。
出典が分かる方はコメント下さい。
明日本を写真で発表します。
今日も良い天気なのに屋根裏です
笑
『感覚を静めよ、
自我を求めよ、
忘れよ
おまえじしんの祈りを
おまえはだれか』
先日ブログの本の紹介を見て、店にお越し下さった方がいらしてとても嬉しかったです。
文庫の細い方の棚を詰めて一段増やしたり、やはり文庫が一番動くので色々変えています。
またハードカバーの方も棚替えしたり、本以外の商品もおいていきます。
寒いけれど店の中は暖かいので是非お寄り下さい
▲
by Junglebooks
| 2011-01-27 11:25
| 占い
占い師なんてやっていて、人の未来とか見たりしちゃってますが、
私自身は
『人生何が起きるか分からない』
と常に実感しています。(これに関しては夫も同意見)
自分が結婚するとも子供を産むとも思わず…
長いこと美術の仕事していたのが、占い師になるとは予想だにせず、
バンドとバイトしてた夫がデザイナーとして会社員として20年近く働き続けると思わなかったし、
古本屋になるとは、お店を出すとは、それも都心!(雑司が谷も私には都会)に
お店を持つとは無理だと思っていた…
何となく流れ流れて、その時その時出来ることをしていたんだけど気付いたらこうなってましたみたいな…
意思が強そうに見えて、無思想、無教養、楽観主義で黙々とただただ無駄に働き、休みなく生きている。
楽しい事をしていると調子がいいので忙しくても遊んでいる。
遊びがあると占いの調子がいい。
占いは小学生のときに教わって(p‐waveの古本ざしきわらしがいくをご覧下さい。)
チョコチョコやってきた…
何がどうなるかわからないし、人生で身につけたものがどこで役立つのかわからない。
またここには書けないし書ききれない程色んな色んな事があった。
起きる事をただ甘受し、かといって怠らず乗り切りたいものだ。
良い報告が沢山沢山載せらるようになりますように!
流れているけど商売は流されたくない。
せっかく雑司が谷の果てにお店を持ったのだから繁盛させたいものだ。
気合いの足りない様な自然体の夫と機関車妻。
商売繁盛!商売繁盛!
今日は大鳥神社のおとりさま。
商売繁盛願ってきます。
私自身は
『人生何が起きるか分からない』
と常に実感しています。(これに関しては夫も同意見)
自分が結婚するとも子供を産むとも思わず…
長いこと美術の仕事していたのが、占い師になるとは予想だにせず、
バンドとバイトしてた夫がデザイナーとして会社員として20年近く働き続けると思わなかったし、
古本屋になるとは、お店を出すとは、それも都心!(雑司が谷も私には都会)に
お店を持つとは無理だと思っていた…
何となく流れ流れて、その時その時出来ることをしていたんだけど気付いたらこうなってましたみたいな…
意思が強そうに見えて、無思想、無教養、楽観主義で黙々とただただ無駄に働き、休みなく生きている。
楽しい事をしていると調子がいいので忙しくても遊んでいる。
遊びがあると占いの調子がいい。
占いは小学生のときに教わって(p‐waveの古本ざしきわらしがいくをご覧下さい。)
チョコチョコやってきた…
何がどうなるかわからないし、人生で身につけたものがどこで役立つのかわからない。
またここには書けないし書ききれない程色んな色んな事があった。
起きる事をただ甘受し、かといって怠らず乗り切りたいものだ。
良い報告が沢山沢山載せらるようになりますように!
流れているけど商売は流されたくない。
せっかく雑司が谷の果てにお店を持ったのだから繁盛させたいものだ。
気合いの足りない様な自然体の夫と機関車妻。
商売繁盛!商売繁盛!
今日は大鳥神社のおとりさま。
商売繁盛願ってきます。
▲
by Junglebooks
| 2010-11-19 08:01
| 占い
▲
by Junglebooks
| 2010-10-16 15:41
| 店舗情報



今回は悩みました。お店が始まるのに、店舗用を残しつつ、みちくさセレクトをする…
私自身の勝手な思い入れなんですけど、みちくさ市には私たちにしては、
ほのぼのしてたりやわらかいものが出したいかなと。
今回は旅がしたくなる本と日常と非日常というテーマでなんとなく流れが作ってあります。
暑い中いらっしゃるお客様が楽しめますように…
▲
by Junglebooks
| 2010-07-19 01:19
| みちくさ市
いやはや、いろいろ書きたいことはもっともっとあるんですけれども、記事が前後するやもしれません。
青秋部の美しいカップルの手作り結婚式はとっても素敵でした。
息子がはしゃいでしまい、一次会で失礼しようとしたら、二次会まで行ってしまった馬鹿ジャングル親子です。
その結婚式の記事と一箱の記事の続きは改めて書くとして、まずはみちくさ市告知です!
jungle booksはいつもどおり、名取ふとん店の前です。
今回はあんまりテーマは絞ってません。
女流作家+海外文学+児童書+絵本や雑誌、写真集、とかで出そうとしてます。
私が本日棚を組んで本を出しましたが、夫に見せないとなんともかんとも。
でも、ほぼみちくさ担当の様になっとります。みちくさは本がいっぱい出せるので毎度実験的に
色々チョイス出来る自由な空間。
jungle通信も出来たらまた作りたいなと・・・
しばらくしたら、ブログまたアップします。
▼開催日
2010年5月16日(日) 11:00頃〜16:00
雨天の場合、22日(土)に順延(この日が雨の場合は中止)
▼参加者募集開始日
4月27日(火)21:00〜受付
→ 同日中に定員に達したため、受付は締め切りました
▼会場
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
Google地図 >> http://tinyurl.com/6xmc4y
主催/鬼子母神通り商店睦会 協賛/わめぞ http://d.hatena.ne.jp/wamezo/
-----------------------------------------------------
● 当日朝の8:00に天候による開催の有無を決定します。
(天候によっては、最長10:00まで判断保留する場合があります。その場合、開始時間を12:00からとします。)
------------------------------------------------------
以下の方法で開催の有無を確認できます。
・みちくさ市ブログ http://kmstreet.exblog.jp/
・みちくさ市携帯サイト http://mblog.excite.co.jp/user/kmstreet/
・わめぞブログ http://d.hatena.ne.jp/wamezo/
・みちくさ市本部携帯電話 090-1766-2008(当日のみ)
【メールでの問い合わせ(開催前のご質問などもどうぞ)】
wamezo.event●gmail.com(●をアットマークに変えて送信してください)
# by kishimojinstreet | 2010-04-20 22:46 | みちくさ市とは | Trackback
青秋部の美しいカップルの手作り結婚式はとっても素敵でした。
息子がはしゃいでしまい、一次会で失礼しようとしたら、二次会まで行ってしまった馬鹿ジャングル親子です。
その結婚式の記事と一箱の記事の続きは改めて書くとして、まずはみちくさ市告知です!
jungle booksはいつもどおり、名取ふとん店の前です。
今回はあんまりテーマは絞ってません。
女流作家+海外文学+児童書+絵本や雑誌、写真集、とかで出そうとしてます。
私が本日棚を組んで本を出しましたが、夫に見せないとなんともかんとも。
でも、ほぼみちくさ担当の様になっとります。みちくさは本がいっぱい出せるので毎度実験的に
色々チョイス出来る自由な空間。
jungle通信も出来たらまた作りたいなと・・・
しばらくしたら、ブログまたアップします。
▼開催日
2010年5月16日(日) 11:00頃〜16:00
雨天の場合、22日(土)に順延(この日が雨の場合は中止)
▼参加者募集開始日
4月27日(火)21:00〜受付
→ 同日中に定員に達したため、受付は締め切りました
▼会場
雑司が谷・鬼子母神通り
東京都豊島区雑司が谷2丁目・鬼子母神通り周辺
Google地図 >> http://tinyurl.com/6xmc4y
主催/鬼子母神通り商店睦会 協賛/わめぞ http://d.hatena.ne.jp/wamezo/
-----------------------------------------------------
● 当日朝の8:00に天候による開催の有無を決定します。
(天候によっては、最長10:00まで判断保留する場合があります。その場合、開始時間を12:00からとします。)
------------------------------------------------------
以下の方法で開催の有無を確認できます。
・みちくさ市ブログ http://kmstreet.exblog.jp/
・みちくさ市携帯サイト http://mblog.excite.co.jp/user/kmstreet/
・わめぞブログ http://d.hatena.ne.jp/wamezo/
・みちくさ市本部携帯電話 090-1766-2008(当日のみ)
【メールでの問い合わせ(開催前のご質問などもどうぞ)】
wamezo.event●gmail.com(●をアットマークに変えて送信してください)
# by kishimojinstreet | 2010-04-20 22:46 | みちくさ市とは | Trackback
▲
by junglebooks
| 2010-05-09 21:27
| みちくさ市

昨日みちくさ市が終わりました。
主催のわめぞの方々、細かい気遣い有り難うございます。
いつも楽しみなみちくさ市ですが、更にパワーアップしている感じがしました。
商店街の方々の協力も本と共にお店を盛り上げようというエネルギーがあったり。
回を重ねてドンドンわめぞも企画を増やしたり詰めたり、人々への認知度も変わった気がします。
また勿論のことながらご来店下さったお客様方有り難うございます。
とても楽しかったし、知り合いにも会えたし、お客様とのコミュニケーションも下手くそですが何とか頑張っているジャングルです。
こちらも回を重ねて毎度毎度試行錯誤のJUNGLEBOOKSですが、以前はテーマなしで持っていってたのを一箱市後の一回目からミニテーマをいくつか作ってみたり…
ずっと持っていっていた百均を今回初めて止めてみたり。
前回百均を大箱でドカンと出して大分無くなってしまったと言うことと、+安ければ売れるのかな〜?の?マークがついちゃったり。
安ければ売れる訳ではなく安くて良い本が売れるのは以前からわかっているんですが、良い本を安くするのが難しいジャングルです 涙
特に外の市では…
実際あんまり良い本も持ってないし(特に妻)笑
ただ喧嘩ばかりしているジャングルですが、夫に話したらニコニコ納得してくれた事がありました。
本が好きな人も本にあんまり興味がない人も誰でも買える本屋さん。
だから、老若男女色んな人に買わなくてもいいから手に取って欲しい。
でまあ沢山いつも量を持っていくのですが…
夫には一番難しい事を目指しているのではないかと言われました。
今回は日本の美が殆ど売れなくて売れたのは食、酒、旅、散歩でした。
色んな変化もあり、以前は百均でさえ何冊もまとめ買いして下さる方がいらっしゃらなかったのですが、
今回は不思議な事にご自身の趣味や興味と被った方は纏めて三冊お求めになる事が多かったです。
それと毎回高いのも持っていくのですが本の並びを良くしたい目的もあって、今回も並んでいたわけです。
御馳走帖(内田百間門の中は月〜)の昭和21年の(べんがらや出版 漢字変換でず)のものがあっさりと売れて行きました。
素敵な女性が
『ちょっと見ていいですか』と仰り
勿論『どうぞどうぞ』と喜んでちょっと話して笑いあっていたら、
袋に戻せないと一生懸命入れている姿を見て、夫が
『大丈夫ですよ。戻しておきますから。』
と言ったら
『いえ、買うんです』
『えっいいんですか!有り難うございます〜』
とか…
勿論いつも来てくださる男性陣も今回は良い人の本棚なのに(要は毛色が違う)
纏めてお求め下さり感謝です。
冊数とすると前回は百均が充実していたのでかなり売れましたが、
今回と前回は売り上げは殆ど変わりませんでした。
兎に角、まだまだ知識も経験も浅い私達が勉強しないといけない事は沢山あって、夫は相当みちくさ市は一箱市で勉強になったと言ってます。
今回また知り合い編の続きを書きますがそれはそれで沢山嬉しい事があったのですが、
お客様との関係性も会話があろうとなかろうと、お客様が楽しそうに本を引っ張り出して見ている姿を見て心和み
子連れのお母さんに何人か本をお求め頂き、お子様にどうしてそんなに一生懸命見て買うのか聞かれたところ、
『お母さんのゆっくりした時間を作る為に買うのよ』
と仰っていたのが印象的でした。
とてもソフト知的な女性。
一応子育てしていた私がやはり同じ事思って本読んでたな〜って。
読みやすい。ちょっとずつ章が分かれた本。
思い出に浸りながらシミジミ。
とても良い1日でした。
特出すべきは今回は本より何より仲間内に、植物を並べるプランターの雛壇をやたら誉められた事でしょうか。
見やすいし、軽いし組み立て易いし、安いしで、自分で自分を誉めてます。
絶対女性ならではの視点と言い切り自画自賛中。
▲
by Junglebooks
| 2010-03-23 21:09
| みちくさ市


ソロソロ追い込みです〜写真全部じゃないけど載せてあります。
日本の美と食と住の部分…
今回はその他旅と散歩、テレビジョンもテーマです。
旅は円地文子、大庭みな子、池澤夏樹、開口健、堀田善衛、庄野潤三、武田泰淳、武田百合子などなど他にも小説以外の旅の本を取り揃えています。散歩と旅はややかぶりがち?笑
散歩は東京、埼玉の散歩、海外も有りです。
種村季弘や赤瀬川源平他男性から若いお嬢さん、武田花の写真日記、外国人から見た日本など色々な散歩を。
テレビジョンは向田邦子の作品集と向田邦子と交流の深かった山口瞳、久世光彦の本と倉本聰、池波正太郎の映画日記も。
日本の美は日本の工芸や歌舞伎、道具類や思想に至るまで、
目玉は金子光晴の二冊の日本人論でしょうか?
白洲正子は文庫で安く沢山揃えております。

食は私の一番の関心分野で(エロスといい人間の根本的欲望が関心事 笑)
目玉は内田百聞(門の中が月なのに変換で出ない)のご馳走帖のふる〜い昭和初期の本。
後は吉田健一、山口瞳、武田百合子、B級グルメやお酒の本やお料理の本など色々取り揃えています。
全体的に文庫買いやすくしております。
ハードカバーの珍しいのは文庫よりは高いですが、割と買いやすく…
今回私的に一番売りたくない(だったら売るな?)のは『名作文学に見る家』でしょうか?
色々な本を読んで、建築図面を引き解説する面白い試み!
三冊出ているうちの一冊目を出したんですが、見てるだけで楽しい。

夫が出した古本ではなく古書感漂う、お酒の本『我が家の酒場』(彼の売れて欲しくないものナンバーワン)や民家の解説書なども見るだけで楽しいです。
写真にあるもの、写真に載せきれてないものも沢山ありますので、当日お立ち寄り下されば幸甚です。
栞とブックカバーもお持ちします。

▲
by Junglebooks
| 2010-03-17 16:49
| みちくさ市
JUNGLEBOOKSのネットショップの文学(小説・エッセイ・詩)をてけてけと打ち込んでおります。
文学、夫は出し惜しみしまくってましたが私の蔵書の山を見てあまりの?あまりの?表現しようもない有り様に出してくれました。
(また喧嘩したけど 笑)
(そして更にまだ出し惜しみもしてるけど…)
文学は日本と海外は分けました。
その他エロスのカテゴリーにも文学入ってるし、みちくさ市や一箱市の分を取りあえず分けたりしていて、ちょっと寂しい感も…
その外『本の本』(なんだろね〜)と言うカテゴリーも設ける予定なので、まあ分類が大変です。
そんな中みちくさ市を申し込んだ事だし、私がセコセコみちくさ市用の本を並べて悦に入っておりました。
そしたら夫が
『みちくさに良さそうな女性的なセレクトだね〜。面白そうなのがある…今回任せちゃおうかな〜』
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 吃驚!です!
初めて本の事で誉めて貰って認めてもらい嬉しいし、ホントーに驚いてます!
(他の事でも誉められないけど)
で、調子に乗りまくりたかったんですがやっぱり自信ないので頼ります。笑
ネットショップもあるのに私チョイスのものばかりあったらお客様に誤解されてしまうので、
しっかり男っぽくマニアックな黒っぽいのも入れて貰います。
段々知名度の上がっているわめぞ、鬼子母神のみちくさ市が進化していくとともに
私達も少しでも楽しく、自分達のブックワールドを作りお客様に供出して、
共に本との出会いや人との出会いが楽しめたらなと考えてます。
文学、夫は出し惜しみしまくってましたが私の蔵書の山を見てあまりの?あまりの?表現しようもない有り様に出してくれました。
(また喧嘩したけど 笑)
(そして更にまだ出し惜しみもしてるけど…)
文学は日本と海外は分けました。
その他エロスのカテゴリーにも文学入ってるし、みちくさ市や一箱市の分を取りあえず分けたりしていて、ちょっと寂しい感も…
その外『本の本』(なんだろね〜)と言うカテゴリーも設ける予定なので、まあ分類が大変です。
そんな中みちくさ市を申し込んだ事だし、私がセコセコみちくさ市用の本を並べて悦に入っておりました。
そしたら夫が
『みちくさに良さそうな女性的なセレクトだね〜。面白そうなのがある…今回任せちゃおうかな〜』
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 吃驚!です!
初めて本の事で誉めて貰って認めてもらい嬉しいし、ホントーに驚いてます!
(他の事でも誉められないけど)
で、調子に乗りまくりたかったんですがやっぱり自信ないので頼ります。笑
ネットショップもあるのに私チョイスのものばかりあったらお客様に誤解されてしまうので、
しっかり男っぽくマニアックな黒っぽいのも入れて貰います。
段々知名度の上がっているわめぞ、鬼子母神のみちくさ市が進化していくとともに
私達も少しでも楽しく、自分達のブックワールドを作りお客様に供出して、
共に本との出会いや人との出会いが楽しめたらなと考えてます。
▲
by Junglebooks
| 2010-03-03 23:46
| みちくさ市
最新の記事
お店のご案内(最新記事はこの.. |
at 2018-12-31 13:27 |
12月のスケジュール |
at 2017-12-02 17:24 |
ジャングルCD市 「MUSI.. |
at 2017-01-02 01:44 |
9月9日から11日はのんき市.. |
at 2016-09-08 17:56 |
サングリアル~王への羅針盤~.. |
at 2016-04-05 14:46 |
以前の記事
2018年 12月2017年 12月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 04月
2016年 02月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月